足立区の不用品回収・買取を即日対応!無料見積もりならクリーンワークス!

SDGsへの取り組み

SDGS DEVELOPEMENT GOALS

◉SDGsとは?

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

◉リサイクル事業

  • 廃棄物を資源として活用しやすいよう適切に分別する
  • 廃棄物を適切に管理・廃棄する
  • お客様より不要になった物の買取・回収を行う

◉リユース事業

  • お客様が不要になった物をリユースし次のユーザーへとつなげる
  • 提携リサイクルショップや海外でリユースを行う

クリーンワークスでは地球環境に大きな問題を及ぼしているゴミ問題に、不用品回収業者として正面から向き合い続けています。
徹底的な分別(リファイン)、再利用・寄付(リユース)再資源化(リサイクル)という三つの柱を掲げる独自のReシステムを確立し、“ごみゼロ”を目指します。

足立区のSDGs(持続可能な開発目標)に関する取組

足立区ではSDGsを重要な指針のひとつとして施策を展開し、持続可能なまちづくりやQOL(区民生活の質)の向上を図っていきます。また、SDGsの理念や国の動向を踏まえながら各施策を着実に推進していくことで、SDGsの達成に寄与することとしています。

◉足立区で実施しているSDGsに関連した取組の一部をご紹介します

・足立区基本計画の各施策とSDGsの17の目標との関係

SDGsの理念を踏まえて足立区基本計画を進めていくために、各施策とSDGsの17の目標としています。
足立区基本計画の各施策のページには、達成に寄与するSDGsの目標のアイコンと、結びつくターゲットが記載されているページを掲載しています。 17の目標のうち、これまで力を入れてきたボトルネック的課題である「貧困」「健康」「学力」の関連と「気候変動」「環境」など地球規模の課題に関するものは、特に重要であると考えています。
そのため、それぞれの部署において、施策の進捗がSDGsの目標達成にもつながっていくとの意識を持って取組んでいます。

・区役所におけるSDGs推進に向けた取組事例

区職員のSDGsに対する意識啓発および理解浸透を進め、業務におけるSDGsの推進や実践に向けた考え方や具体的な手法を学ぶことを目的として、職層ごとの職員研修を継続的に実施しています。

1 区管理職員向け研修(令和3年9月実施)

題名:「SDGsを活用したまちづくり 多様性に満ちた足立区の未来とSDGs」
講師:高木 超 氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任助教)

2 区主任職昇任選考合格者向け研修(令和3年12月実施)

題名:「自治体におけるSDGsの活用に向けて ―サステナビリィの観点から足立区の政策を考える―」
講師:高木 超 氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任助教)

お客様の声
その他エリアをご希望の方はこちら 東京・千葉・埼玉・神奈川対応致します。
オフィス用品
不用品·廃棄物処理の流れ
WEB割引券
キャンペーン
新型コロナウィルス感染防止策
SDGsへの取り組み
クレジットカード対応
ページTOPへ